ハンコ新調してます
2023-05-30
何年ぶりか、ハンコを新しく作ってます。
体験教室でタタラ成形で作られた際には時に人気の小道具アイテムです。
小さなお子様にウケの良いカタチってどんなだろうか⁈悩む悩む悩む
他にも『三島手』技法では必ず必要なアイテムです。
今日30種ぐらい作ったが明日も、もうちょっと頑張ろうかな。
なんか目新しいカタチないかな〜。
生徒さん作品
2023-05-01
ポット
手捻り技法でとても丁寧に制作されたポットです。いつも作品には絵付けをされる生徒さんで、今回も可愛らしい絵付けが作品を一層引き立てています。
釉薬 外側:飴釉 内側:チタン釉
カラフルなお家の置物
手びねり技法で作られています。粘土のかたまりで全体は作りやすいですが、その後の装飾に時間を掛けて丁寧に制作されました。絵付けもこれを見ると気持ちが明るくなる楽し入れ作品に仕上がっています。
1つより2つ、2つより3つ、3つより4つ。
4つ集合すると更に作品が映えますねよ。
フリーカップ
ストローを使ってドリンクを飲むそうです。
朝からテンション上がるように作られたそう。上がりそうですね。
まだ、ご入会間もない生徒さんですが、先がとても楽しみです。もっともっと、楽しい作風の作品を期待してますね。
ハイクッキング部
2023-04-30
ゴールデンウィーク初日の昨日、超久しぶりにハイキングに行って来ました。
数日前から当日の天気は悪く、今回も中止の気配でしたが、晴れ男!頑張りました。
見事に雨の心配をよそに、帰りまでお天気はもってくれました。
今回は六甲山の東おたふく山への登山でした。思ってた以上の険しい登り坂が続く山でしたが、なんとか制覇。
頂上では、毎回恒例の『クッキング』
今回のメニューは『肉そば』。
そばの湯がきがちと失敗しましたが、ダシと肉は美味しかったので良しとしましょう!
今回は新しいメンバーの方も1人増えて、楽しいハイクッキングとなりました。
なんか、面白そうって思う生徒さん居ましたから、メンバーに入ってくださいね。
お声掛けください。いつでもお待ちしてます。
注文品・・・
2023-04-27
新店舗用にご注文頂いていた器が完成して来たので一旦、裏の高台の磨き作業をして、梱包作業してます。
納品先が東京なので普段から車で納品するのですが流石に今回は発送します。梱包に神経使います。
今回のご注文の際の先方の要望がサイズ感のみで後はお任せでした。別注でご注文頂くと言う事は”既製品ではない”と言うこと。
どこで既製品との違いを出すか?
って事で、こんなんになりました。
幸い、先方はオーナー及び調理長共にとても喜んで頂けたようで良かったです。
自分で決めた仕様ですが、これがなかなか手こずって、かなりボツりました。しかし、なんとか納品数を確保出来そう。
良かった。
GW期間中 体験教室のご案内
2023-04-22
4月29日〜5月5日迄通常の教室はお休みです。
体験教室のみご予約でお受けしています。
少しずつご予約が入って来ています。例年かなりのご予約を頂戴していますのでお早めのご予約が良いかと思います。
よろしくお願い致します。
生徒さん作品展フライヤー
2023-04-22
2年ぶりに生徒さん作品展開催します。
7月22日23日二日間
こんなのはじめて作りましたー。
教室に置いてるのでご自由にお取りください。
臨時休講のお知らせ
2023-04-16
4月18日(火)昼夜クールを休講させて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
尚、朝クールは通常通り営業致します。
よって、昼以降は電話も繋がります。
よろしくお願い致します。
水回りの修繕工事
2023-04-12
長年(21年)使っていた温水器が故障した為、新調しました。
こちらが新しい温水器。
温度調整はまた出来ず・・・。なんでやねん!何ででけへんねん。
と、同時に長年の悩みのタネを解決すべく、こちらも新設しました。
↓
4層に”泥”をためる装置。
さて、効果があるか?ないか?
なかったら、高い買い物になるわなー。
少しの間、様子見。
20年お疲れ様でした
2023-04-03
今まで耐えてくれてご苦労さんです。
ガスが来ていないので温水は電気の温水器を使っています。その温水器の寿命ですかね。水を出している時は異常はないのですが、水を止めると、”ブゥーン”とずっとイライラする音がします。この機種が生産中止の為、部品も入手出来ず、新調しないとダメみたい。
ついでにこんなの発見!!!
排水トラップなるモノです。
こんなのがあったのかーーー!
なぜ、なぜ、今までみつけられなかったのか⁈
2ヶ月に1回の配管掃除(超、嫌な作業)がこれでやらなくてよくなるかな⁈
って事で最近は左側1個だけの水道で皆様にご迷惑をお掛けしてます。
ごめんなさい。
タイル女子な生徒さん
2023-04-03
タイルばかり作り続けて何年だろうか?
途中2年ほどブランクはありましたが最近復活されたら、何と!タイル専門の書籍を出版されていました。あっぱれです。
ここまで一つのことに打ち込めるって羨ましい限りです。
『日本全国タイル遊覧』
見応え、読み応えたっぷりの書籍ですよ。