親子で陶芸体験
2022-03-24
お子様お二人とお父様の3人さんで電動ロクロ体験にお越し頂きました。ご旅行で関西に来られたそうです。
“楽しかった〜”と下の男の子が言って頂いて、とても嬉しいですね。いつも思うのですが、楽しんで頂けたのか、そんなに楽しくなかったのか、こちらの方から聞くわけにもいかず、お客様の方からそのように言って頂けるとホント嬉しいですね。特にお子さんの言葉は正直ですからね。反面怖いですが。笑。
もう、春休みだし、そろそろ体験も忙しくなるかな⁈
コロナいい加減!どっか行け!
生徒さん作品
2022-03-09
![]()
![]()
![]()
呑水(とんすい)
『とんすい』って皆さんご存知ですか?
教室の生徒さんで知っている方は今までお一人も居ませんでした。ビックリですが、今になると知っている人が現れる方が驚くかも。それほど知らない人がほとんどです。
前置きが長くなりましたが、お見事ですね。
粘土 半磁器土
成形 タタラ成形(石膏型)
装飾 化粧土+絵の具
釉薬 透明マット釉
焼成 酸化焼成
来る日も来る日も絵付けに専念されていました。お知り合いに頼まれたオーダー品だそうです。
生徒さん作品(親子)
2022-03-05
『カオナシとダルマさんが』
フィギュアを作ったら右に出る者なし!とは
この方です。教室にもあちこちと展示させて頂いていますHさんの作品。今回は『ダルマさんが』の絵本のキャラクターを見事に忠実に作られています。
そして、もう1体は『千と千尋の神隠し』の
『カオナシ』です。こちらは小学生の息子さん作。どうですか!私は正直、驚きの感動です。この躍動感は素晴らしい。
確実にDNAは受け継がれています。
親子でお見事。
修復中
2022-03-02
生徒さんが昨年に制作されたランプシェードがご覧の通り見事に粉々になり、教室に持って来られました。
いくつもの欠片になったのでもうないパーツもありますが、何とか元通りにはなりませんが修復を試みています。
少しずつ少しずつ合体中!
あるパーツを全て繋ぎ合わせてから欠けている箇所はパテ埋めの予定です。
また、完成しましたらUPします。