新しい体験コースの原型作り ビリケン編
2023-09-16
『太陽の塔』の続く第2弾で『ビリケン作り体験』をしようと思っています。
ビリケンって大阪だけ!?他の県の方にも認知してるのか!?
そんな事を考えながら・・・原型を作り出してます。
太陽の塔体験と同じように【ビリケン専用の石膏型】を使って
ビリケンの姿を作っていただく体験として考えています。
ビリケンをネット検索すると色々な顔の表情が出て来ます。
どれを真似ればいいのやら・・・って成型していると自分のオリジナルになってきました。
それはそれでいいか。
太陽の塔と太陽の塔
2023-09-05
昨日は前から撮りたかった「太陽の塔と太陽の塔」を撮ってきました。
平日だったので来ている人はそんなに多くなくて良かったです。
8月11日から初代「黄金の顔」が展示されていたので見てきました。大迫力!
公開されるのは30年ぶりだそうです。
行って見てください。
表彰状
2023-08-01
表彰状
生徒さん作品展の来館者皆さんの投票で決まる賞の受賞された方々にお渡しする表彰状。こんなん作りました。
#表彰状
#陶芸教室大阪
#陶芸体験
#南堀江
#ルームルームとうげいきょうしつ
作品展 投票結果
2023-07-30
先日2日開催致しました、『生徒さん作品展』にお越し頂いた皆さんに5種類の賞を投票して頂いた結果が出ましたので発表致します。
大賞はW受賞
大賞・・・タイトル:鹿骨の植木鉢
手びねりで形を成形し、本体は白化粧を施しています。その後、角と共に素焼き焼成後、絵の具で色を乗せてから無釉で焼きじめで本焼き焼成で仕上げています。
これから内部に植物を植えてから後に植物が育って完成する作品となっています。
大賞・・・モンスター
手びねりで1点1点成形された全て1点モノの作品群です。釉薬で色付けされた作品もありますが、ほぼ全ての作品は絵の具で絵付けされた作品です。作者はホントものづくりが好きな方だなと私も感心します。
副賞・・・勇太のお茶サーバー
タタラ成形と手びねりで成形された”黒ひげ危機一髪”です。15年以上前に私が作った(作りかけ作品)黒髭危機一髪が教室にあり、これと同じモノを作られたのですが、私のリベンジで最終、剣までそっくりに完璧に作られての作品です。
かわいいで賞・・・ラジオ体操
手びねりで形を成形後、オレンジ色化粧を吹き付けて、釘ぼりしてから一度素焼き焼成して絵の具で色を乗せて、石灰釉で仕上げています。動きが一般的にない印象のハニワにラジオ体操と言う動きをプラスさせたところに皆さんの目が止まったんでしょうね。
かわいいで賞・・・とある初夏の集い
1体1体にかける製作時間はかなりのものですがそれだけに1体作る工程ではじめにデッサンをしてから、かなり悩まれて製作を進めておられます。
GOODデザイン賞・・・分解型の花器
電動ロクロで成形された作品です。上部と下段で2つの作品を重ねて1つの作品になりますが、1つ単独でもOKなように仕上げています。賞の名称にピッタリの受賞ですね。
GOODデザイン賞・・・サボテンの植木鉢
手びねりの成形で作られています。いつもは絵付けする作品がほとんどの方ですが、カタチにこだわった今回の作品です。
ハンコ新調してます
2023-05-30
何年ぶりか、ハンコを新しく作ってます。
体験教室でタタラ成形で作られた際には時に人気の小道具アイテムです。
小さなお子様にウケの良いカタチってどんなだろうか⁈悩む悩む悩む
他にも『三島手』技法では必ず必要なアイテムです。
今日30種ぐらい作ったが明日も、もうちょっと頑張ろうかな。
なんか目新しいカタチないかな〜。
生徒さん作品
2023-05-01
ポット
手捻り技法でとても丁寧に制作されたポットです。いつも作品には絵付けをされる生徒さんで、今回も可愛らしい絵付けが作品を一層引き立てています。
釉薬 外側:飴釉 内側:チタン釉
カラフルなお家の置物
手びねり技法で作られています。粘土のかたまりで全体は作りやすいですが、その後の装飾に時間を掛けて丁寧に制作されました。絵付けもこれを見ると気持ちが明るくなる楽し入れ作品に仕上がっています。
1つより2つ、2つより3つ、3つより4つ。
4つ集合すると更に作品が映えますねよ。
フリーカップ
ストローを使ってドリンクを飲むそうです。
朝からテンション上がるように作られたそう。上がりそうですね。
まだ、ご入会間もない生徒さんですが、先がとても楽しみです。もっともっと、楽しい作風の作品を期待してますね。
注文品・・・
2023-04-27
新店舗用にご注文頂いていた器が完成して来たので一旦、裏の高台の磨き作業をして、梱包作業してます。
納品先が東京なので普段から車で納品するのですが流石に今回は発送します。梱包に神経使います。
今回のご注文の際の先方の要望がサイズ感のみで後はお任せでした。別注でご注文頂くと言う事は”既製品ではない”と言うこと。
どこで既製品との違いを出すか?
って事で、こんなんになりました。
幸い、先方はオーナー及び調理長共にとても喜んで頂けたようで良かったです。
自分で決めた仕様ですが、これがなかなか手こずって、かなりボツりました。しかし、なんとか納品数を確保出来そう。
良かった。
注文品の制作
2023-03-30
東京のとある新店舗からのご注文の器を制作中。
うどん屋さんです。つけうどんスタイルのうどん屋さんなので、上の写真はうどんを盛り付けるお皿です。他に汁椀も制作中。これが中々手強い、歩留まり悪悪!
生徒さんの展覧会に行って来ました
2023-02-06
教室の生徒さんお二人が谷町の『ギャラリーそら』さんで展覧会をされました。
まずは感想を言いますと!
圧巻の作品の数でした。本当に作る事が好きなお二人だと改めて感じました。そして、ユニークなテーマで創作された作品たちでとても明るく愉快な会場でした。
たくさんの作品の中で目に止まったお二人の作品を連れて帰りました。
Tさん&Aさん、ルームルームの作品展も頑張ってくださいね。
生徒さん作品展のお知らせ
2023-01-21
第9回
生徒さん作品展のお知らせ
毎年開催していました作品展ですが、昨年は作品展を自粛して開催をしませんでしたが、
今年は先日の政府の「新型コロナウイルス」を2類 から5類に見直す方向で検討が
進められている状況の中、今年は作品展を開催する事と致しました。
また、初日のオープニングパーティを行う予定です。
皆さん、作品展に向けて再度創作意欲を高めて、たくさんの作品で賑やかな
会場としてくださいね。
日 程 : 令和4年7月22日・23日 二日間
初日22日オープニングパーティ予定
作品テーマ :①自由作品 :②干支の置物:③蓋物