水やり
2022-05-26
最近、生徒さんにこれだけの植物のお世話(水やり)大変ですねってよく言われます。
でも、植物ってよく言いますよね・・・〝なるべくお世話(水やり)しない方がいい”って。
ホント!その通りです。
昔、少し植物を教室に置いていたのですがすぐに枯らしていました。
なので、一時期は全く植物を置かないようにしてたんです。
でも、このコロナ禍で「癒されたい」モード全開でジャングル化に。
で、お世話ですが、週一だけの「お世話(水やり)」にしてます。
なので、全く手間はかかっていません。
もう、すっかり週一の習慣になりました。
結構、この空間は生徒さんに評判良さげです!
この空間が気に入って頂いてご入会して頂いた生徒さんも居ますし。
植物を新しく買って来ても、植木鉢の制作が追い付かないです。笑。
生徒さん作品
2022-05-25
- オーバルプレート とても綺麗な瑠璃釉で仕上げられた大きなプレートです。ここまで大きいと色々と完成までにリスクがあるのですが見事に3枚共に大成功。 丸プレート こちらもターコイズブルー鮮やかなプレートです。ワンプレートでカフェランチって感じですね。 耐熱仕様のお魚焼きプレート 私も真似てみたいと感じた逸品でした。なんかいい感じですね。これでお魚焼いて食卓に提供したらって想像してみてください。どうですか?いい感じですよね。
三つ足の金彩植木鉢
2022-05-25
作品って、そのモノだけの印象と使う用途を満たしている状態の印象って随分変わりますよね。
この『三つ足金彩植木鉢』、最近なんとなく気付いたのですが、縦に長い作品には背が高い植物が映えるってこと!
今更ですがそんな気がします。
これが妙にしっくりと似合ってるからでしょうか。
『クワズイモ』中々イイ感じです。
安価ですし、
・・・背が50cmもあるのに、300円。
天気の良い日は窓際の日差しに感謝!
2022-05-07
- GWお休みが終わって昨日から通常営業に戻りました。
コロナで2年寂しいGWでしたが今年はお陰様で忙しさで倒れる程に体験教室が盛況でした。
後半は予約をセーブしたほどでした。お断りしてしまったお客様には大変申し訳ない事をいたしました。また、教室がお暇な時にゆっくりお越しください。
ところで、天気が良い時は窓際がとても気持ちが良いです。そして画になるですね。今日もめっちゃ画になるので撮影してみました。
ロクロ前はこんな感じになってます。教室前は高いビルでないので圧迫感ない借景です。
今日は久しぶりにのんびり仕事します。
GW営業のお知らせ
2022-04-29
4月29日~5月5日迄、通常の営業はお休みを頂戴いたします。
但し、下記日程は体験教室は受け付けております。
4月29日(体験受付中)
5月1日~5月5日(体験受付中)
若干の空きがございます。
お早めのご予約をお待ちしております。
当日、お電話でのご予約も受け付けています。
宜しくお願い致します。
教室ジャングル化計画最終章
2022-04-28
以前ここにあった道具類の棚をぶっ潰して、新しく植物用の棚を新設しました。
今までお道具類が所狭しと乱雑に置いていたので、折角の窓際の光が遮られて暗かったですが、
見違えるほど北側窓が明るくなりました。
向かって左側棚類も新設したので前よりも使い勝手が良くなった感じです。私だけ・・。
まだ・・・・〝ここ明るくなりましたね!”とはどなたからも言われてないです。笑。
ここの棚にぴったりの「植木鉢」只今制作中!
それにて「教室ジャングル化計画」を終了しようと思います。
かもです。
TV放映のお知らせ MBS「3時のメシよりアレが好き」
2022-04-27
番組名:MBS「3時のメシよりアレが好き」16時~17時
4月30日から第1回目がはじまります、番組の1つのコーナーでルームルームとうげいきょうしつが
取り上げられます。
新人アナウンサー中野広大さんと企業の代表の方が電動ロクロ体験をされました。
その模様が放映されます。
良かったら観てくださいね。
生徒さん作品
2022-04-27
平皿
粘土:古陶土
釉薬:黒釉
土の特性を活かして古陶土の荒目の削った表面の凹凸に、1回塗った黒釉をスポンジで表面だけ拭き取ると、
入り込んだ釉薬はそのまま残っています。あとは見込み部分と口縁部分はしっかりと黒釉をかけています。
ビアグラス
粘土:赤御影土
釉薬:染付マット釉
植木鉢
サイコロ
100mm角ほどのサイコロの形をしています。全体は絵の具塗って焼き締めで仕上げています。
何とも言えない世界観ですね。お見事です!
気持ち悪い!が一番の誉め言葉ではないでしょうか。
★★★ お陰様で開業20周年!★★★
2022-04-20
★★★ お陰様で開業20周年! ★★★
今から20年前の2002年4月15日にルームルームとうげいきょうしつは開業いたしました。
その時は今の教室から徒歩3分200Mほど北に上がった長堀通り沿いにありました。
そこで4年、その後、ある日突然にビル主会社の倒産で退去命令により現在の場所に移転して
現在に至る。
引っ越しは超大変でしたが、色々な状況条件が引っ越しで好転して私にはラッキーだったと思います。
トータル20年が経ちました。
35歳からの第二の人生でした。
20年はとてつもなく永い年月ですが今思い返すとあっという間の20年だったと感じます。
これまで教室を支えて頂いた生徒さん・関係者の方々に感謝いたします。
そして、これからもよろしくお願い申し上げます。
20年前オープン時のフライヤー
★★★ お陰様で開業20周年!超特別トリプル特典 ★★★
◎ご入会金11,000円→0円
◎初月お月謝/月4回10,600円→0円
◎粘土1kg1300円相当プレゼント!
総額 22,900円!
※ご見学&体験時当日に限ります。
有効期限 2022年5月31日迄
窯故障・・・辛い。
2022-04-13
久しぶりに窯が故障・・・熱線切れ。
窯焚きで教室に待機しているときに切れました。
切れる瞬間はもうドキドキです。
今回は、1195℃異変を感じました。
少し温度計を見ていると・・・
1195
1194
1195
1194
あれ!?
何!?
1195
あれ!気のせい?
1194
1193
1192
1193
1194
1195
あれ!?どっちなん?
お願い神様!潰れてないで!お願いします。
1194
1193
1192
1191
1190
気付いてからここまで約20分ほど・・・
最後はいつものように、「F1 Error」が点滅です。
終
わ
り
。
今回は予備のストックがあるので少しは気が楽です。
気合を入れて修理します。