ページトップへ

講師募集のお知らせ

2024-06-05

1.職種  :陶芸講師

2.業務内容  :陶芸体験のお客様への陶芸体験レッスン全般~体験作品の完成までの
作業工程全般。
3.時給   :1,115円~経験により。
4.出勤曜日 :土曜日or日曜日 どちらか必ず出勤できる方。他、月曜日及び祝日に出勤可能な方。
週1日~2日程度の勤務可能な方。
5.雇用形態 :2年以上可能な方(短期不可)
6.勤務地 :大阪市西区南堀江1-12-2
7.勤務時間 :9時半~16時半。1時間程度の残業ありの場合あり。
8.応募資格 :陶芸経験者(講師経験なしでも可)、真面目な方、※陶芸経験が無くても可(但し手先が器用な方でモノつくりが好きな方)
9.年齢 ;23歳~40歳ぐらい
8.募集人数 :1名

応募方法 :書類審査(履歴書)を提出後、面接及び簡単な陶芸技能レベルを
審査させて頂きます。( 手びねりと電動ロクロ)
お問い合わせ 及び 履歴書送付先
〒550-0015 大阪市西区南堀江1-12-2東栄ビル4階
ルームルームとうげいきょうしつ

TEL06-4390-6965
又は
01@room696.com

水廻りの掃除

2024-06-05

どんなに疲れていても、掃き掃除をいい加減に終えても、体調がすぐれなくても、必ず営業終了時の片付け掃除の水場は水滴ゼロ迄ピカピカに拭き仕上げします。

ここまで綺麗にして1日を終えてから教室が安定した事実があるのでどんなにしんどくてもこれは辞めれないな〜。
今日もお疲れ様でした。

窯修理再開

2024-05-30

10日前に発注した耐熱電線がやって来ました。
タイミング悪くもう一台の窯を焚いてるので流石に
隣で修理は怖すぎます。
明日から取り掛かります。
たかが10日ですが10日間1台の窯ではやはり作品がかなり溜まってます。急がないと。

新体験コース・・・にゃにわ体験コー 

2024-05-23

ルームルームとうげいきょうしつで一番人気の体験コースと言えば『ハニワ作り体験コース』ですが、更にこのコースに魅力をプラスした新しいコースを設けました。

『にゃにわ作り体験コース(猫風ハニワ)』
お一人様 3000円

窯修理

2024-05-22

陶芸電気窯の線切れ

まずは対処法として線を繋いで対処する方法があります。今回も繋ぎで対処しようと5時間格闘しましたが3箇所切れていた為、格闘の甲斐も虚しく断念しました。新しい線を発注→納品次第取り付ける為、古い線を取り除いています。

にゃにわ作り体験コース(猫風ハニワ)考案中

2024-05-19

ハニワ作り体験コースに続く第二弾!

にゃにわ作り体験(猫風ハニワ)コースを
考案中❗️
猫好きにウケるかな?

#猫好き
#猫マニア
#猫グッズ
#猫が好き
#陶芸体験大阪市
#ルームルームとうげいきょうしつ
#南堀江

FOOD撮影用プレート

2024-05-16

いつもお世話になっているある方からの今回の依頼はお料理の撮影用のプレート。
この撮影がエグい・・・4000〜5000カットの撮影をするらしい。なので器裏に二重高台を設けて、小さい方の高台がテーブルに設置された高台と同寸法の凸にはまるようにするみたい。
30cm 24cm 18cm 12cm 8cmの5種類

この様に新しいお仕事は考える事を求められる為、
楽しい。

サンプル品が完成しました。
先方に提出後、採用されれば本格的に量産します。

それまで少し待つとします。

素焼き窯出しシーン

2024-05-15

こんな感じで素焼き窯出ししてます。
約2週間周期で素焼き焼成を行なっています。
ちょっとサボると作品をキープする場所が
なくなるので2週間に1回ルーティンワークに
なってる。

太陽の塔作り体験用の石膏型作り

2024-05-14

今使っている太陽の塔作り体験コース用の石膏型が摩耗して来たので新しく作り直しています。
摩耗すると言うことはそれだけ使う頻度が高いって事で体験が入っているということ。
販売開始当初に比べると驚くほどに需要が出て来ました。二代目も摩耗するぐらいに更なる人気が出ます様に。

貰いもの

2024-04-25

先日訳あって、ある所から不要になった窯関連の備品を頂戴致しました。

私にとっては超嬉しい品々です。

窯内部に使用する棚板がなんと30枚と棚と棚を組む際に使用する”ツク”をいっぱい頂きました。

ありがとうございました。

大切に使わせて頂きます。