絵付け体験用の素焼き素地 マグカップ編
2024-04-25
ルームルームの体験コースの中で事前仕込み準備が必要なコースがあります。
絵付け体験コースです。
だから在庫が無くなれば新しく販売出来るまで結構かかるんですよね〜。
忙しい事は有り難い事で感謝しないとダメですがやる事だらけで私の作陶時間が取れないと精神的にヤバいよヤバいよって心の中で焦ったり・・。
サボって、早くソロキャンプを実現しないと!
絶品行ったるでー!
お外で遊ぼう!
2024-04-25
コロナ禍以降、久しぶりのBBQをやりますよ。
皆さん予定をあけておいてくださいね。
楽しみましょう!
野外活動ちょこちょこしてます
2024-04-16
ルームルームでは教室主催のイベントをちょこちょこ開催してます。
その中でもずっと続いてるのが『山登り』
又の名を『ハイクッキング』私が勝手に命名
基本は低山で1000m前後
で頂上で皆んなで食べる昼食を皆んなで作ります。当初は各々各自弁当を持参して10分程度で食べてましたが、ある回から皆んなでクッキングして食べたんです。
めっちゃ楽しかったので、今ではハイキングとクッキングが半々の割合ぐらいに料理が出来る山をまずは探す感じになってます。
生徒さんの中で興味あるって方は是非ご一緒しませんか?
次回予定は5月26日に河内飯盛山です。
ダルマ&ネコの絵付け体験
2024-04-16
だるま&ネコ絵付け体験コース
この体験コースは事前に素地を用意しておかないといけないんですよ。
これがなかなか大変な作業なんす。
今回、だるま15体、ネコ10体を成形するのに要した制作時間は約6時間❗️
少しでもキズが入っていると使い物にならず、制作に神経をめっちゃ使います。
今回、素焼き上がりで1体キズあり。⤵️
やめたいがやめられないのが他にはないんですよね〜。
他と同じ事をしたくないって言うのが根底にあるんだな。
今、ビリケン計画中。
需要あるか⁈
#陶芸絵付け体験コース
#ダルマ
#ネコ絵付け体験
#ダルマ
#ネコ
#陶芸体験大阪市
教室裏の公園
2024-04-06
- 教室裏の堀江公園の桜が満開になっていました。
朝一出勤して”ブラック太陽”を連れて桜をバックに撮影しました。
娘が小さい頃にはよく遊びに来てた公園ですが最近はすっかりご無沙汰してました。
久しぶりに懐かしい。
子供頃は桜を見てもな〜にも思わなかった景色ですが、大人になると、そして歳をとると綺麗だな〜としみじみ感じますね。何でだろう⁈
LED化
2024-02-26
教室の蛍光灯を全てLEDに交換。
前々から安定器からジリジリと音が鳴るわ、新しい安定器なんか今の時代ないわ、で、なんとか今までやり過ごしていましたが、蛍光灯の製造が既にされていない、今ある在庫が無くなればどうする事も出来ないって事で、今回のLED化に。
来月の電気代が果たしていくらになるかドキドキ楽しみだわ。
新年明けましておめでとうございます
2024-01-01
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様にとって楽しい1年になりますように。
2024年元日
本年営業は6日〜となります。
天麩羅コース 注文品
2023-12-06
10月から制作開始してました新店舗用のご注文の品が一応全種類揃いました。まだ数は全て出来てませんが。
このお店は是が非でも繁盛して貰わないと・・・。友人の店だもの
開店祝いで破格値だから、次回からは儲かって定価で貰わないと。
お願いします!頑張って。
オープン日はまだ未定。詳しくは後日お知らせします。
#天麩羅コース料理#コース料理 #和食器#
忘年会
2023-12-03
昨日は4年ぶりにルームルームとうげいきょうしつ忘年会でした。
14時スタートで私が帰宅したのは22時半。
またまたロングロングな宴でした。
教室でのイベントはコロナ禍で全くだったのでとても楽しかったです。
来年は更にイベントを一つでも多くしたいですね。
お手伝い頂いた生徒さんありがとうございます。
参加くださった生徒さんありがとうございました。
お疲れ様でした。
2024年干支の置物『辰』
2023-10-27
この時期毎年やって来る干支の制作。今回は手こずりました。特に。
だって、龍の細長い体型を基本私の干支のコンセプトの体型はまる型ですから。そして、可愛らしく。
上の写真は1体バージョンです。
他に2体親子バージョンも制作中。
まだ、最終決まってませんが。
嬉しい事に毎年お買い上げ頂いている方からはもう注文が入って来てます。嬉しいが焦る。
#2024年干支の置物『辰』
#辰#ドラゴン#creema限定
#縁起物#お正月