ページトップへ

生徒さん作品展のお知らせ

2023-01-21

第9回

生徒さん作品展のお知らせ

毎年開催していました作品展ですが、昨年は作品展を自粛して開催をしませんでしたが、

今年は先日の政府の「新型コロナウイルス」を2類 から5類に見直す方向で検討が

進められている状況の中、今年は作品展を開催する事と致しました。

また、初日のオープニングパーティを行う予定です。

皆さん、作品展に向けて再度創作意欲を高めて、たくさんの作品で賑やかな

会場としてくださいね。

 

日 程 : 令和4年7月22日・23日 二日間

初日22日オープニングパーティ予定

作品テーマ   :①自由作品 :②干支の置物:③蓋物

 

すき焼き鍋

2023-01-19

最近お気にの伊羅保釉仕様の土鍋シリーズでの、こちらは『すき焼き鍋』です。

濃淡がいい感じに出ていました。

4人前程度の寸法です。

この手の仕様ですき焼き鍋以外に味噌鍋もあります。

 

味噌鍋

食卓で2杯目3杯目も温かく食べれる

教室から見える外の風景と教室内風景

2023-01-19

教室からの見える風景 ・・・

教室前は平屋のコンビニ店なので正面の圧迫感はないです。これが私がこの物件を選んだ1番のポイントでした。当初は今のコンビニではなく、駐車場だったのです。数年後に駐車場が無くなり、ある日突然工事がはじまりました。ヤバい!マンションが建つ!か?

めっちゃついてました!なんと、平屋のコンビニだったのです。

超嬉しい思い出話でした。

 

太陽の塔 ゆうパック送り完結編

2023-01-13

『太陽の塔オリジナル作り体験』が最近特に人気です。当初に比べるとビックリするくらい。なので、それに伴い送りも増えて来ています。

そこで問題が!太陽の塔の上部の顔がとても繊細に接合しているので、作品全体を梱包して衝撃から守る事が出来ないんです。

で、やっとの事で『太陽の塔作品ゆうパック梱包完結編』が決まりました。

ブラックな太陽の塔、自分で作ったサンプル作品ですが、なかなか渋くてカッコ良い感じです。是非、作りにお越しください。

 

味噌汁なべ

2023-01-05

2年ほど前から販売している『味噌汁なべ』と名付けている作品。

売り上げにとても貢献してくれてます。ただの、”土鍋”って名付けるより、用途を限定する方がなんかいいみたいな感じがする作品。

2年ほど前に友人から、味噌汁を入れる冷めにくい鍋を作っての依頼で作った。

キッチンで味噌汁を温めて、土鍋毎を食卓に運んでおかわり迄温かいって言う依頼でした。

なるほどーと。

そんな、味噌汁なべの在庫がゼロになったので今年初ロクロ。

明けましておめでとうございます

2023-01-02

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨年はまだまだ自粛自粛の年でした。

今年はどうなんでしょう?

少しづつですがルームルームとういげいきょうしつの活動を通常通りして行きたいなと

思っています。

生徒さんと教室での作陶は当然ですが、それ以外に色々なイベントを無理のない範囲で

開催していきたいです。

開催していきます。

生徒さん作品展・・・

BBG・・・

お花見・・・

ハイキング・・・

忘年会・・・

さぁ!具体的に考えるとしますか!

 

年始の私の業務開始は今日2日~です。

年末に焚いた素焼き窯の窯出しからはじまり・・更に素焼きの窯入れ・・・

そして、本焼きの窯入れ~の窯焚き・・・

今年の営業開始時には大量の作品が溜まっている事でしょう。

今年も貧乏暇なしスタートです。

1月6日から通常営業となります。

よろしくお願いいたします。

 

 

年末のご挨拶

2022-12-30

大掃除、完璧ではありませんがこれにて本年の業務は終了致します。

今年は年末ギリギリまでバタバタと陶芸体験で締めくくりでした。

窯焚きが若干残ってはいますがそれは明日明後日(正月)にちょこちょこ行うとして。

毎年10月ぐらいから制作して11月から販売しついる『干支の置物』がお陰様で今年もいっぱい巣立った行きました。年々、リピートのお客様が増えるのはホント嬉しい事です。

この一年、コロナ禍にも関わらず、新しい方が生徒さんとしてご入会頂いて感謝感謝の一年でした。こんな世の中だからこそ、心を豊かに持ちたいっての思いで新しい事をはじめられた方もおられるのではないでしょうか。

私も今年から念願の水泳を始めました。週2回1ヶ月10回を目標に頑張っています。身体の健康とココロの健康がいい感じに生活に溶け込んでいるようなそんな感じです。

さぁ!卯年の来年、新しい事なにを始めましょうかね?

のんびり、お正月考えるとします。

 

 

新年は1月6日となります。

 

皆さま 良いお年をお過ごしください。

 

 

はにわ作り体験で今年はラスト営業

2022-12-30

今年の体験教室は〝はにわ”にはじまり”はにわ”で終わる

そんな一年でした。

ビックリするぐらいに「はにわ作り体験」が大盛況でした。

私的にははにわ様様でした。

他の体験に比べて、はにわ体験はやはり手作り感が大きいから!?それとも、はにわ好きの方が多いの!?

確かに「はにわマニア」の女子のお客様が頻繁に来られていました。

28日で今年の教室は終了していますが、本日30日は訳あって「はにわ体験」だけお受けしました。

3組11名 本年最終のお仕事やりきりました。

 


年末年始のお知らせ

2022-12-27

本年営業は28日迄となります。

新年は1月6日からの営業となります。

 

よろしくお願いいたします。

 

可愛い生徒さん

2022-12-22

ご姉弟で今年のGWから通って頂いている生徒さん。お二人にレッスンしていると

私の娘が小学生の時に教室に来ていたことを思い出します。そんなに昔の事ではないがめっちゃ懐かしい。

お二人はほんと礼儀が良く、そして子供らしく、愛らしい生徒さんです。

この日から念願の〝電動ロクロ”のカリキュラムがスタート。

スタートする前に、作品を作りたいか上達したいかと質問すると、即答で上達したい!

過酷なレッスンが続きそう・・・。耐えられるかな~。でも、楽しくレッスンを心掛けないとね。

頑張ってねーーーー。Kちゃん、Tくん